• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

日本共産党北海道議会議員団

  • HOME
  • 道議会質問
  • 申し入れ・談話・提言
  • データライブラリー
  • 議員団活動
  • 議員紹介
  • リンク
  • YouTube
現在の場所:ホーム / アーカイブ佐野弘美

佐野弘美

佐野弘美 – 平成27年第3回定例会 9月30日 予算特別委員会

2015年11月6日 by 事務スタッフ

佐野 弘美委員(日本共産党)
1.地方交通等について
1.子どもの貧困対策等について
1.人口減少と貧困等につい

 

カテゴリ: 動画, 道議会質問 関連タグ:2015年第3回定例会, 佐野弘美

日高線の復旧早急に 道議会委 佐野道議、知事に迫る

2015年9月30日 by 事務スタッフ

150930日本共産党の佐野弘美北海道議は9月30日、道議会予算特別委員会の知事総括質疑で、1月の災害による運休から9カ月以上経過したJR日高線の復旧工事について、高橋はるみ知事にただしました。

台風17号の高波の影響により新たに路盤流出が発生した現場を調査した佐野道議は、地元住民から「隣接する国道に被害が及び、国道が寸断されるのでは」と強い懸念が寄せられていることをあらためて紹介。「沿線住民の不安を解消し、これ以上、被害を拡大させないためにも早急な対応が必要ではないか」と求めました。

1月の災害による路盤流出で運行再開のめどがたたないJR日高線について、道は6月から3回、国、JR北海道と事務レベルの協議を行い、運行再開に向けた対策の実施などを協議しています。

高橋知事は「被害の拡大を防ぐ応急的な対策は欠かせない。今後の協議で、本格的な工事と併せ、新たな被災箇所への応急工事について早期の着手に向けて協議を進めていく」と答えました。

(15年10月02日付「しんぶん赤旗」北海道・東北のページより)

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:佐野弘美

佐野弘美 – 平成27年第3回定例会 9月29日 予算特別委員会 第1分科会

2015年9月29日 by 事務スタッフ

佐野 弘美 委員(日本共産党)
1.マイナンバー制度について
1.災害対策等について
1.天下り等について

カテゴリ: 動画, 道議会質問 関連タグ:2015年第3回定例会, 佐野弘美

障害者の学ぶ権利を 道議会委 佐野議員が求める

2015年8月4日 by 事務スタッフ

佐野弘美道議
佐野弘美道議

日本共産党の佐野弘美道議は道議会文教委員会で4日、過去の特殊教育制度の下で就学猶予、免除によって教育を受ける機会を逃した障害者への教育の支援を求めました。

1979年度に重度障害児への教育が義務化されたときに、既に学齢を超過した人や体調などの理由で教育を受ける機会を逃し、教育を受けたいと希望している人たちがいます。

特別支援教育担当局の佐藤和彦局長は「これまでもモデル事業で取り組んできたが、今後、重度の障害のある方が入所する道内の福祉施設や病院を対象に学齢超過者の学校教育に対するニーズについて把握する」と答えました。

佐野道議は当事者や関係職員の声をしっかり聞き、ニーズの把握に努めることを求め、「年齢や障害の程度にかかわらず、学んで成長する喜びはかけがえのないもので、行政としてこの権利をしっかり支援するべきだ」と強調しました。

(15年08月12日付「しんぶん赤旗」より)

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:佐野弘美

柔道授業中止も考えて 佐野道議 骨折など事例指摘

2015年7月9日 by 事務スタッフ

質問する佐野道議=9日、北海道議会
質問する佐野道議=9日、北海道議会

日本共産党の佐野弘美北海道議は、9日の道議会文教委員会で、必修化されてから丸3年が経過した柔道の授業における安全対策について、道教委の対応をただしました。

道教委によると、全治3週間以上のケガはやや減少していますが、昨年度の中学1、2年で、骨折4件を含む5件が報告されています。佐野道議は、脳振とうを起こしながら必要な対応がなされなかった事例も挙げ、毎年骨折などの重大なケガが発生し、命にかかわる頭部外傷のリスクもある柔道を必修で学ばせることの是非について、「中止も含めてしっかり検討するべきだ」と指摘しました。

杉本昭則学校教育監は「武道の授業は技の習得のみならず、それぞれの武道の歴史や特性、礼法の重要性、自他の安全に留意した行動などについて学ぶことができるよう、何よりも生徒の安全について十分に配慮する必要性がある。今後とも関係団体等との連携を強化し、安全かつ効果的な武道の授業が実施されるよう指導助言に努める」と答えました。

(15年07月15日付「しんぶん赤旗」北海道・東北のページより)

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:佐野弘美

新電力計に住民不安 佐野議員 十分な説明求める

2015年7月6日 by 事務スタッフ

質問する佐野道議=6日、道議会
質問する佐野道議=6日、道議会

日本共産党の佐野弘美道議は6日の予算特別委員会で、北海道電力の「スマートメーター」導入への道の対応を取り上げました。

スマートメーターは、情報通信機能を備え、遠隔での検針もできる新しいタイプの電力計です。全国で導入が進められ、北海道電力でも2023年度までに全家庭に455万台を設置する計画です。利便性の向上が期待される一方、道立消費生活センターに「電磁波過敏症になる人がいると聞くので、アナログメーターを残してほしい」との相談が寄せられるなど、スマートメーターが発する電磁波の健康への影響に不安の声もあります。

佐野道議は、携帯電話やIHコンロなど暮らしの中の電磁波が増える中で、健康被害への不安が広がることが予測されるとのべ、「わずかな電磁波に反応してめまいや頭痛、不眠など日常生活に困難をかかえる人もいる。健康被害のリスクなどについて、消費者に十分な説明が必要ではないか」とただしました。

道環境生活部の佐藤敏くらし安全局長は「電磁波の人体への影響の不安などについての相談に、丁寧に対応していきたい」と答えました

(15年07月10日付「しんぶん赤旗」北海道・東北のページより)

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:佐野弘美

北海道議会平成27第1回臨時会 日本共産党 佐野弘美

2015年5月20日 by 事務スタッフ

2015年(平成27)5月20日

カテゴリ: 動画, 道議会質問 関連タグ:佐野弘美

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7

Copyright © 2025 日本共産党北海道議会議員団
〒060-0002 札幌市中央区北2条西6丁目 北海道議会庁舎 Tel: 011-231-4111(内線33-181) FAX: 011-232-4763 E-mail: info@jcp-do.com