• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

日本共産党北海道議会議員団

  • HOME
  • 道議会質問
  • 申し入れ・談話・提言
  • データライブラリー
  • 議員団活動
  • 議員紹介
  • リンク
  • YouTube
現在の場所:ホーム / アーカイブ佐野弘美

佐野弘美

予算特別委員会・第一分科会(環境生活部)佐野弘美議員

2016年10月3日 by 事務スタッフ

動物愛護施策について

2016-10-03-sano-%ef%bc%93%e5%ae%9a%e4%ba%88%e7%89%b9%ef%bc%88%e7%92%b0%e5%a2%83%e7%94%9f%e6%b4%bb%e9%83%a8%ef%bc%89%e4%bd%90%e9%87%8e%e8%ad%b0%e5%93%a1_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_1

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:2016年第3回定例会, 佐野弘美

予算特別委員会・第一分科会(保健福祉部)佐野弘美議員

2016年9月30日 by 事務スタッフ

1.障がい者の安全等について

2016-09-30-sano1-%ef%bc%93%e5%ae%9a%e4%ba%88%e7%89%b9%ef%bc%88%e4%bf%9d%e5%81%a5%e7%a6%8f%e7%a5%89%e9%83%a8%ef%bc%89%e9%9a%9c%e5%ae%b3%e8%80%85%e3%81%ae%e5%ae%89%e5%85%a8%e5%af%be%e7%ad%96_%e3%83%9a
クリックでPDFが開きます

2.介護支援専門員の研修等について

2016-09-30-sano2-%ef%bc%93%e5%ae%9a%e4%ba%88%e7%89%b9%ef%bc%88%e4%bf%9d%e5%81%a5%e7%a6%8f%e7%a5%89%e9%83%a8%ef%bc%89%e4%bb%8b%e8%ad%b7%e6%94%af%e6%8f%b4%e5%b0%82%e9%96%80%e5%93%a1%e7%a0%94%e4%bf%ae_

3.医療スタッフの確保尾等について

2016-09-30-sano3-%ef%bc%93%e5%ae%9a%e4%ba%88%e7%89%b9%ef%bc%88%e4%bf%9d%e5%81%a5%e7%a6%8f%e7%a5%89%e9%83%a8%ef%bc%89%e5%8c%bb%e7%99%82%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%95%e3%81%ae%e7%a2%ba%e4%bf%9d_

4.がん対策等について

2016-09-30-sano4-%ef%bc%93%e5%ae%9a%e4%ba%88%e7%89%b9%ef%bc%88%e4%bf%9d%e5%81%a5%e7%a6%8f%e7%a5%89%e9%83%a8%ef%bc%89%e3%81%8c%e3%82%93%e5%af%be%e7%ad%96_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_1

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:2016年第3回定例会, 佐野弘美

台風被害の早急な実態把握と被害対策に関する緊急申し入れ 2016-9-6

2016年9月10日 by 事務スタッフ

日本共産党北海道委員会と北海道議会議員団は、台風被害の早急な実態把握と被害対策に関する緊急申し入れを行い、辻副知事が応対しました。
申し入れでは、行方不明者の捜索に引き続き全力をあげることはもとより、激甚災害への指定を急ぐように国に申し入れること、ライフラインの早期復旧に向けて思い切った支援を強めること、農林水産被害の把握と支援を強めること、災害対策・避難対応についての検証を求めました。
この後、北海道庁地下の災害対策本部を訪れ、職員を激励。現状の説明を受けました。

unnamed

16-09-06-%e7%b7%8a%e6%80%a5%e7%94%b3%e3%81%97%e5%85%a5%e3%82%8c-2_%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8_1

2016-08-22%e7%81%bd%e5%ae%b3%e7%94%b3%e3%81%97%e5%85%a5%e3%82%8c

カテゴリ: 申し入れ・談話・提言 関連タグ:佐野弘美, 宮川潤, 真下紀子, 菊地葉子

9月6日 文教委員会「8月の台風等大雨の被害について」 佐野弘美議員

2016年9月6日 by 事務スタッフ

2016/9/6 文教委員会「8月の台風等大雨の被害について」 

unnamed-2

20160906%e6%96%87%e6%95%99%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%e9%96%8b%e5%82%ac%e7%8a%b6%e6%b3%81

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:佐野弘美

佐野弘美 – 2016年第1回定例会 3月18日 予算特別委員会

2016年3月18日 by 事務スタッフ

佐野 弘美委員(日本共産党)
1.高等技術専門学院と人材育成等について
1.正規雇用化の推進等について
1.原発・エネルギー政策等について

3.18佐野議員予算特別委員会議事録 PDF

318佐野議員予算特別委員会(経済部)

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:2016年第1回定例会, 佐野弘美

佐野弘美 – 平成28年第1回定例会 3月17日 予算特別委員会(農政部)

2016年3月17日 by 事務スタッフ

3.17佐野議員予算特別委員会議事録 PDF

317佐野議員予算特別委員会(農政部)

 

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:2016年第1回定例会, 佐野弘美

佐野弘美 – 平成28年第一回定例会 予算特別委員会(水産林務部) 2016-3-16

2016年3月16日 by 事務スタッフ

3.16佐野議員予算特別委員会議事録 PDF

316佐野議員予算特別委員会(水産林務部)

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:2016年第1回定例会, 佐野弘美

佐野弘美 – 平成28年第1回定例会本会議 2月26日 冒頭補正反対討論

2016年2月26日 by 事務スタッフ

29番佐野弘美君(登壇・拍手)(発言する者あり)日本共産党を代表して、議案第102号に対し、反対の立場から討論を行います。

226佐野議員本会議反対討論

反対理由の第1は、TPPの批准を前提とした予算が計上されていることです。

TPP大筋合意の詳細は、いまだに明らかにされていません。国会決議に反し、重要5品目の3割で関税を撤廃し、農林水産物全体の撤廃率は8割を超えるという、史上最大の自由化をしながら、国は、自給率を維持できる、農業生産も減らさないという、安直な試算を示し、道も、国の基準をそのまま適用して、道内の影響額を402億円から598億円とする試算を示しました。
北海道の現状を踏まえておらず、農業関係者を初め、道民から、過小評価との批判の声が上がるのは当然です。
本補正予算のうち、TPP関連予算は556億円に上ります。そのうち、9割以上の512億円が公共事業費です。
農畜産業の競争力の向上に必要な生産基盤の整備として487億円が計上され、農業経営の一層の大規模化が目指されています。
規模拡大一辺倒では、道自身が目指すとしている、家族経営を主体としつつ、法人化や企業の農業参入など多様な担い手の育成確保にも逆行すると、強く指摘しておきます。

第2に、農業の競争力の向上、規模拡大と一体に、地方創生加速化交付金を活用し、農業への民間企業の参入を促進する、新たな担い手確保・経営体質強化対策事業費が盛り込まれていることです。

我が会派の同僚議員の質問で、これまで、農業分野に参入してきた民間企業のうち、44件が撤退していることが明らかになりました。
もうからなければ撤退するのは、企業原理として当然ですが、農業は、それでは務まりません。
4月からは、農業に参入する民間企業の要件が緩和され、役員のうち、農業に従事する者は1人だけでも可能となりますが、企業の参入と撤退が一層激しくなり、農地、農村の荒廃にもつながり、賛成できません。
家族農業を柱とし、農業者による法人化など、多様な農業の経営体の支援こそ強化すべきであることを申し添えます。

第3に、介護福祉士等修学資金貸付事業が、介護分野の人材確保の趣旨からかけ離れていることです。

国が原資を積まなかったことにより、今年度は、希望者が借りられず、道は、生活福祉資金や母子寡婦福祉資金を紹介したとしていますが、借りた人は、わずか8人にとどまっています。こうした事態を生んだ国と道の責任は極めて重いものと言わざるを得ません。
道の説明によると、補正計上された100人分とは、道内の養成学校入学者数に子どもの貧困率の16.3%で積算したと言いますが、そもそも、本事業は、介護人材確保のための貸付事業であって、子どもの貧困率を根拠とすることは、人材育成と貧困対策を混同しているものであり、見当違いも甚だしいものです。
大学生の53%が奨学金を借りていることに照らしても、子どもの貧困率の16.3%を根拠に貸付対象数を計算することは、余りに不十分です。
修学資金を必要としている学生が借りることができる原資を確保し、介護人材の不足を解消するために、一層の財政措置を国及び道に強く求めるものです。
さきに述べましたTPPの影響に懸念を持たれている全ての道議会議員の皆さんに反対の趣旨を御理解いただき、各位の御賛同をお願い申し上げ、反対討論といたします。(拍手)

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:2016年第1回定例会, 佐野弘美

道立学校の司書教諭・学校司書の配置状況について質問 – 佐野弘美

2016年2月5日 by 事務スタッフ

2016年2月2・3両日は、常任委員会&特別委員会が行われました。

文教委員会所属の佐野弘美議員は、道立学校の司書教諭・学校司書の配置状況について質問しました。
佐野議員は、道立高校で「専ら学校図書館業務を担う職員」はゼロであることを告発。「全国平均では66.5%・3校のうち2校は配置されているのに、北海道はあまりにも配置が遅れている」とただし、道教委が直接責任を負う道立学校の図書館の位置付けを高め、より活用しやすい図書館にしていくための抜本的な対策を求めました。

杉本学校教育監は「今後においては、学校図書館の環境の充実と指導・助言に努めてまいる」と答弁しました。

unnamed

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:佐野弘美

佐野弘美 – 平成27年第4回定例会 12月2日 本会議 一般質問

2015年12月2日 by 事務スタッフ

佐野 弘美議員(日本共産党)
1.TPPについて
2.地方交通等について
3.生活保護の冬季加算減額の影響等について
4.受動喫煙と禁煙条例等について
5.もんじゅ見直しと核燃サイクル等について
6.原発事故の避難対策等について
7.くい打ち偽装問題について
8.主権者教育等について
9.クリアファイル問題について
10.道警の不祥事問題等について

答弁:知事、教育長、選挙管理委員長、警察本部長
再質問
答弁:知事、教育長
再々質問
答弁:知事

カテゴリ: 動画, 道議会質問 関連タグ:2015年第4回定例会, 佐野弘美

  • « Go to Previous Page
  • ページ 1
  • Interim pages omitted …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • Go to Next Page »

Copyright © 2025 日本共産党北海道議会議員団
〒060-0002 札幌市中央区北2条西6丁目 北海道議会庁舎 Tel: 011-231-4111(内線33-181) FAX: 011-232-4763 E-mail: info@jcp-do.com