• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

日本共産党北海道議会議員団

  • HOME
  • 道議会質問
  • 申し入れ・談話・提言
  • データライブラリー
  • 議員団活動
  • 議員紹介
  • リンク
  • YouTube
現在の場所:ホーム / アーカイブ2022年第1回定例会冒頭先議

2022年第1回定例会冒頭先議

菊地葉子議員:2022年第1回定例会:冒頭先議(2022年2月25日)

2022年2月25日 by 事務スタッフ

水産振興構造改善事業について

今補正予算で出されている、水産振興構造改善事業費は沿岸漁業を中心とした漁業における持続的な生産体制の構築に必要な施設の整備をすることが目的とされ、約7億6700万円計上されている。昨年9月に発生した赤潮被害を受けた地域の漁業者も含め、沿岸漁業の持続的な生産体制の構築を図るべきと考えるが、どう支援を行うのか。

現場から要望があるのは、昆布やカキ、ウニやサケなど様々な魚介類を守り育てる栽培・養殖漁業等に対する直接的な支援であり、そうした部分が本事業では充足されない。施設整備自体を否定することはしないが、それ以前に赤潮被害を受けた地域で、水揚げができるだけの環境整備等に対する直接的な支援が何よりも必要だと考える。本事業が漁業者にとって使い勝手のよい事業になるよう、国に改善を求める必要があると考えるが、知事の所見を伺う。【317】

保健福祉部

国からの交付金を積み立てた安心子ども基金の活用による新たなメニュー、子どもの居場所支援等の子育て支援対策事業費に4,792万7,000円計上されている。
昨年東京都墨田区で行った子育て世帯への影響調査によると子育てへの不安や孤独の感じ方がコロナ前に比べ顕著に増えているとの結果報告である。道内においてはコロナ禍における子どもたちの学習環境や子育て世帯への影響をどのように認識しているのか伺う。学習サポートや訪問支援は有効な取り組みだと考えるが実施市町村が15市町村にとどまっている事について認識を伺うとともに、全道多くの市町村で事業を展開できる援助を行うべきと考えるがいかがか伺う。(285)

経済部地域経済局中小企業課

中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援事業
費補助金について

カテゴリ: 道議会質問 関連タグ:2022年第1回定例会冒頭先議, 菊地葉子

Copyright © 2023 日本共産党北海道議会議員団
〒060-0002 札幌市中央区北2条西6丁目 北海道議会庁舎 Tel: 011-231-4111(内線33-181) FAX: 011-232-4763 E-mail: info@jcp-do.com