• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

日本共産党北海道議会議員団

  • HOME
  • 道議会質問
  • 申し入れ・談話・提言
  • データライブラリー
  • 議員団活動
  • 議員紹介
  • リンク
  • YouTube
現在の場所:ホーム / 議員団活動 / 子ども医療費助成 103市町村が中卒まで – 市民運動と共産党の奮闘で実現

子ども医療費助成 103市町村が中卒まで – 市民運動と共産党の奮闘で実現

2015年10月18日 by 事務スタッフ

道保健福祉部のまとめによると、15年4月1日現在で、子ども医療費を中卒までの助成を行っているのは6市97町村にまで拡大したことが判明しました(詳細は北海道のホームページ参照)。

35市144町村のうち、小卒まで拡大しているのは117市町村、うち中卒までは103市町村になります。

道の乳幼児医療費助成は、入院は小卒までですが、通院は就学前まで。しかも所得制限があり3~6歳は住民税課税世帯に一割の自己負担。きわめて厳しい制限を加えています。

これに対して過半の市町村が上のせして助成しています。他方で道内の市では室蘭、釧路、北見、夕張、留萌、芦別、三笠、滝川、砂川、富良野、伊達などは上のせゼロです。

中卒までは、函館、紋別、歌志内、深川、北斗市です。なお高卒までに拡大しているのは、歌志内、北斗市と26町村です。

子ども医療・通院は中卒まで103,高卒まで28市町村に~『乳幼児等医療給付事業』の市町村における拡大実施状況~

(15.4.1)
○道補助対象基準
区分 給付対象範囲 所得
制限
自己負担
住民税課税世帯の3歳以上
北海道補助基準 ◆就学前:入院及び通院
◆小学生:入院
児童
手当
に準
拠
総医療費の一割
○市町村拡大実施内容(※給付対象範囲・所得制限・自己負担欄の空欄は、北海道と同一基準)
市(町村略) 給付対象範囲(◎入院及び通院、●入院のみ、〇通院のみ) 所得
制限
自己負担
住民税課税世帯の3歳以上
0歳~就学前 小1~小3 小4~小6 中1~中3 高1~高3 制限
なし
課税世帯(自己負担1割)
への市町村助成
1 札幌市 ● 就学前は初診時一部負担金
2 函館市 ◎ ◎ ◎
3 小樽市
4 旭川市 ◎ ◎
7 帯広市 ◎ ◎ 就学前は全額助成
10 岩見沢市 ◎ 全額助成
11 網走市 ● 入院のみ全額助成
14 稚内市 ◎ ◎ 初診時一部負担金
18 赤平市 ◎ ◎ ◎ ○ 全額助成
19 紋別市 ◎ ◎ ◎ 初診時一部負担金
20 士別市 ◎ ◎ ● ○ 全額助成
21 名寄市 ○ 全額助成
23 根室市 ◎ ◎
24 千歳市 ◎
21 歌志内市 ◎ ◎ ◎ ◎ 15歳の年度末まで所得制限なし
28 深川市 ◎ ◎ ◎ 全額助成
31 恵庭市 ● 就学前は初診時一部負担金
33 北広島市 ◎ ◎ ● 就学前は初診時一部負担金
34 石狩市 就学前は初診時一部負担金
35 北斗市 ◎ ◎ ◎ ◎ ○ 全額助成
拡大市町村合計 入院 112 31 92 130
通院 117 115 103 28

※本報道後、道の集計がすすみ、11月2日現在、「通院は中卒まで104市町村、高卒まで29市町村に」なっています。

(2015年10月18日付「ほっかい新報」より)

カテゴリ: 議員団活動

Copyright © 2025 日本共産党北海道議会議員団
〒060-0002 札幌市中央区北2条西6丁目 北海道議会庁舎 Tel: 011-231-4111(内線33-181) FAX: 011-232-4763 E-mail: info@jcp-do.com