• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

日本共産党北海道議会議員団

  • HOME
  • 道議会質問
  • 申し入れ・談話・提言
  • データライブラリー
  • 議員団活動
  • 議員紹介
  • リンク
  • YouTube

補聴器・聞こえのアンケート

「早期からの補聴器使用は日常生活の質の向上を図るうえで有効」「適切な補聴器の使用は認知症の発症を軽減させる可能性がある」と言われています。道は日本共産党道議団の質問に「加齢による難聴の方々への取り組み状況を把握する」と答えました。
「聞こえ」に関するあなたの声を聴かせてください。

    Q1 ご自身やご家族、身近な方で、耳の遠い方・難聴の方はいますか。
    耳の遠い方・難聴の方はいますか。
    いる
    いない

    無回答

    Q2 Q1で「いる」と答えた方にお聞きします。

    (1)その方は補聴器を使っていますか。

    いる
    いない

    無回答

    (2)その方の年齢は何歳ですか。

    65歳未満
    65歳~74歳
    75歳以上

    無回答

    Q3 ご自身やご家族が補聴器を購入したことのある方にお伺いします。

    (1)誰から購入を勧められましたか。

    耳鼻科医
    補聴器店
    ご自身の判断
    その他
      

    無回答

    (2)どこで購入しましたか。

    補聴器店
    インターネット
    通販
    その他
      

    無回答

    (3)調整は何回程度行いましたか。

    1回
    2回
    3回
    4回
    5回
    していない

    無回答

    (4)購入金額はどのくらいでしたか。

    10万円以下
    10万円~20万円
    20万円~30万円
    30万円~40万円
    40万円~50万円
    50万円以上

    無回答

    Q4 ご自身やご家族が、補聴器を購入しなかった方にお伺いします。

    (1)購入しなかった理由はなんですか(複数回答可)。

    価格が高い
    購入した人からいい話を聞かない
    必要がないと思った
    見た目が気になる
    その他
      

    (2)購入しようと思うきっかけになるものはなんですか(複数回答可)。

    日常生活に不便が出たら
    さらに聴力が落ちたら
    価格が安くなったら
    購入費助成制度が出来たら
    身近な相談・アフターケアの充実があれば
    その他
      

    自由記載



    アンケート用紙(PDF)

    上記アンケートのPDF版です。質問の内容は同じです。

    Copyright © 2022 日本共産党北海道議会議員団
    〒060-0002 札幌市中央区北2条西6丁目 北海道議会庁舎 Tel: 011-231-4111(内線33-181) FAX: 011-232-4763 E-mail: info@jcp-do.com