「国保税(料)が高くて払うに払えない」「何とかして」「病気なのに病院にかかれない」の悲鳴があがっています。
高い国保料の元凶は、政府が国の負担を大幅に減らしたことにあります。同時に、道が各市町村への補助金を12億円からゼロにしたことです。
国保は市町村が保険者ですが、都道府県も支援助成しての声が高まり、革新都政を皮切りに助成が拡大。北海道でも83年知事選挙で広谷陸男候補が「3つのゼロ」克服をかかげ、ついに85年度から道補助金が新設されました。しかし自公道政は「財政難」を口実に、年々削減を続け、09年度からゼロにされたのです。
| (平成22年6月1日現在) | ||||
| 保険者名 | 滞納 世帯数 | 滞納世 帯率(%) | 資格証 明書数 | 短期保 険証数 |
|---|---|---|---|---|
| 札幌 | 59,143 | 20.1 | 10,506 | 34,693 |
| 函館 | 12,862 | 26.1 | 464 | 1,985 |
| 小樽 | 2,265 | 10.0 | 228 | 438 |
| 旭川 | 15,202 | 25.8 | 246 | 7,877 |
| 室蘭 | 2,134 | 14.0 | 27 | 600 |
| 釧路 | 6,219 | 20.5 | 115 | 4,422 |
| 帯広 | 8,751 | 32.0 | 30 | 2,565 |
| 北見 | 2,912 | 13.4 | 595 | 1,187 |
| 夕張 | 465 | 18.4 | 15 | 101 |
| 岩見沢 | 1,785 | 12.3 | 248 | 592 |
| 網走 | 985 | 16.3 | 54 | 570 |
| 留萌 | 520 | 14.7 | 28 | 202 |
| 苫小牧 | 5,128 | 19.4 | 72 | 3,075 |
| 稚内 | 1,259 | 20.0 | 7 | 412 |
| 美唄 | 619 | 12.8 | 112 | 295 |
| 芦別 | 238 | 7.2 | 13 | 86 |
| 江別 | 2,715 | 15.2 | 202 | 841 |
| 赤平 | 312 | 12.3 | 8 | 65 |
| 紋別 | 716 | 16.7 | 8 | 54 |
| 士別 | 243 | 6.3 | 80 | |
| 名寄 | 126 | 2.8 | 126 | |
| 三笠 | 243 | 11.4 | 2 | 19 |
| 根室 | 1,309 | 25.8 | 80 | 388 |
| 千歳 | 1,715 | 14.4 | 16 | 866 |
| 滝川 | 758 | 10.7 | 106 | 564 |
| 砂川 | 233 | 7.3 | 94 | 84 |
| 深川 | 595 | 13.7 | 15 | 221 |
| 富良野 | 429 | 10.5 | 22 | 108 |
| 登別 | 2,562 | 31.7 | 72 | 161 |
| 恵庭 | 1,322 | 13.9 | 16 | 701 |
| 伊達 | 1,024 | 16.2 | 56 | 279 |
| 北広島 | 1,338 | 15.1 | 20 | 773 |
| 石狩 | 2,086 | 21.4 | 175 | 658 |
| 北斗 | 991 | 12.9 | 112 | 462 |
道民の力で補助金を復活させる必要があります。
いま政府は「国保再編」の名で、「広域化」(道ないし広域連合)を強行させようとしています。
自公道政はこれを受け入れ「広域化支援方針」を年内に決め、それを皮切りに進める考えです。自民・公明・民主はこれを後押ししています。
しかし全道一本になると、市がこれまで出していた繰入れ(全道で169億円)が消えます。その分が国保税の値上げ・負担増となります。
市町村の権限も加入受付と徴収だけになり、減免などの救済もできなくなります。
また、全道一本になると、市町村も道民の声も届かなくなることは、後期高齢者広域連合の例でハッキリしています。道民の声が届かない運営・「広域化」にストップをかけることです。
自公道政は「国保は相互扶助」などと、「社会保障としての保険」(国保法一条)の根本精神を無視する態度です。だから滞納による国保証とりあげ(資格証、短期証)などにも「医療を受ける権利」を重視して厳格に対応しようとしていません。「自己責任」を強調する姿勢をきりかえるべきです。
(S)
(10年10月10日付「ほっかい新報」より)
〒060-0002 札幌市中央区北2条西6丁目
TEL011-231-4111(内線33-181)FAX011-232-4763