日本共産党 北海道議員団ホームページ
ホーム
道議団の動き
道補正予算案1092億円をどうみるか

道補正予算案1092億円をどうみるか

生活支援・雇用創出への転換こそ

道は16日の道議会本会議に、1,092億円(うち経済対策分1,088億円)の補正予算案を提案しました。その主なものは、投資的経費720億円、公共施設整備13億円、国の対応による4基金積立て222億円です。これをどうみたらいいか、考えてみました(「ほっかい新報」編集部)。

直轄負担金250億円

第1の問題は、国の従来型バラマキ予算に対応したもので、道独自の経済対策はほとんどみられず、国直轄負担金250億円をすんなり計上したことです。

道単独事業の一般施策は観光客誘致1億円、商店活力向上1,000万円ぐらいです。

公共事業費762億円の内訳は、道路等単独事業30億円、補助事業432億円、直轄負担金250億円です。

投資的経費は、単独・補助かはともかく、国直轄事業負担金250億円の中には、河川87億円、道路77億円、新幹線48億円などが入っています。

新幹線については、江差線を並行従来線としてJRから経営分離し、強行しています。

しかも負担金請求の内訳明細が不明朗です。08年度分について全国知事会の異論が出て一部情報公開されたのに、道開発局から提出された資料では、事務費(特に人件費)が異常に高く、事業費比率が7%(補助4%)と高く、退職金や庁舎営繕費等も合まれていることが判明しました。スンナリと計上、支出すべきものではありません。

公共事業の生活密着型への転換がせまられているのに、道営住宅改善12億円だけ。中味の転換はみえません。

道民生活支援なし

道補正予算の概要と長野県との比較
(単位・億円)
  北海道 長 野
予算規模
 (うち起債)
・投資的経費
 (直轄負担金)
1092.0
416.0
730.0
250.0
575.0
147.0
236.0
67.0
基金造成
・緊急雇用創出
・林業再生
・森林整備
・自殺対策
・介護処遇
・障害者
・安心こども
220.0
95.6
119.9
3.4
3.2


301.0
73.8
43.0

2.1
130.5
30.7
20.9
主な施策
・インフル
・不妊治療
・緊急雇用
・就職支援員
・地域経済活用
・学童クラブ
・消費者相談
 
1.09
0.38
7.12



 
1.71
0.52
11.40
0.32
0.31
0.44
0.58

第2に、国の諸交付金も道民支援型に有効活用する姿勢がよわく、14基金(高校生授業料減免緊急支援基金など)が予定されているのに、今回はわずか4基金です。

長野県では、7基金301億円を計上してその事業実施をとりこみ、介護基盤(小規模持養ホーム)、学童クラブ創設、消費者相談などを具体化し予算化しています。

福岡県では市町村緊急雇用対策助成費として6億円を計上しました。

道の場合、あまりにも対応が鈍感で、道民生活下支えによる内需拡大策がみえず、生活支援・安心構築のほとんどが着手すらされていません。

交付金活用は従来型ばかり

第3に、地域活性化・経済危機対策臨時交付金の活用は、173億円の枠があるのに今回計上したのはその半分の84億円にすぎず、しかも大半は公共投資で、生活支援・雇用創出への工夫が欠落しています。

交付金の充当事業には、道路・河川など投資単独事業30億円、工業試験場等大陽光発電など施設整備28億円が入っていますが、これらは地域活性化公共投資臨時交付金(全国1.3兆円、道配分未定)を充当すべきです。一般施策は13億円で、観光客誘致、商店街、新型インフルエンザ対策と、ハイブリッド車購入など、施設整備・備品購入です。

新型インフルエンザ対策でも長野県では7.4万人分のタミフルも用意しますが、道には欠落しています。また長野県は母子家庭には技能訓練促進費の支給額引き上げ、支給期間の延長をして支援しますが、道は手つかずです。

党道議団では、人口減少や高齢化が深刻ないわゆる「限界集落」などの活性化策をサポートする集落支援員の養成と配置を提案していますが、無視されたままです。

長野では地域資源活用・農商工連携の地域推進員を配置しますが、道はゼロです。

鳥取県では農村マイクロ水力発電導入の予算を計上しました。道はナシです。

道の補正予算は従来型対策の延長にとどまっていますが、環境・自然エネルギー対策の抜本充実、「子どもの貧困」解決はじめ生活支援・雇用創出型への大転換こそ求められています。

(09年06月21日付「ほっかい新報」より)